ご依頼の流れ
初回ヒアリングでお客様のミッション/課題/ゴールを伺い、お客様がお持ちの資料をリデザイン、シンプルかつ伝わりやすい資料に作り変えます。
1
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームよりご相談ください。フォーム送信後、自動でオンラインMTG予約ページが表示されます。
2
ヒアリング・ご提案
オンライン会議でお客様の状況・課題感をヒアリングさせていただき、解決策をご提案します。資料作成外注の背景や目的を伺い、資料作成納品〜活用方法についてご提案いたします。
3
お申込み
見積書を送付し、金額や条件に合意いただけましたら、本サービスに関するお申し込みフォームを送付します。
※任意でNDAや業務委託契約書も締結します。
3
資料のご共有
リデザインを検討しているお客様の資料のデータをご共有ください。(お客様側で元資料となるデータをご用意ください)
※ 原稿/口頭からの資料化はハイエンドプランの対応範囲となります。
4
初校提出
共有いただいた資料と初回ヒアリング内容をもとに、活用シーンに合わせた資料作成を行います。
資料のご共有後、1週間程度で初校を提出します
※最短2日で提出可能ですので、お急ぎの場合もお気軽にご相談ください。
5
修正対応・納品
修正ご要望をいただき、迅速に対応します。ご確認頂いた上で、2回まで修正が可能です。
どんな方におすすめか
基本的なニーズ
- 今ある資料をとりあえずきれいにしてほしい
- 構成は自社で立てるので、スピーディに資料を量産したい
具体的なニーズ
- 今ある営業資料をとりあえずきれいにしてほしい
- 複数事業を運営していて、すべてのデザインフォーマットを統一したい
- スピーディに営業資料を量産し、各クライアントに個別の提案をしたい
- ベースとなる採用ピッチ資料はあるので、職種ごとに展開したい
- ホワイトペーパーの質の向上/担保による商談化率の向上
- ホワイトペーパー量産体制の構築
ハイエンドプランとの違い
スタンダードプランの支援は、基本的には「速くリデザインし、ビジネスのスピードを落とさない」リソース支援となります。
ハイエンドプランは、ヒアリング有り・構成の提案有りに対し、スタンダードプランにはそれがありませんが、素早く要望を把握し資料を納品することができます。
※ 最短初稿提出:初回ヒアリング・元資料データ共有から最短2日

ヒアリング・構成の提案が必要ない場合はスタンダードプランにてご発注ください。
また、スタンダードプランの発注の場合、原稿やヒアリングから新規での資料作成には対応していませんので、お客様で元資料をご準備いただく必要がありますので、お気をつけください。
スタンダードプラン発注イメージ

ハイエンドプラン発注イメージ

→ハイエンドプランの詳細はこちら
事例
スタンダードプランにて支援した企業の事例を紹介しています。